データ横丁プランナー

業界別のデータイベント

よしむら@データマネジメント担当さん

IT企業、金融企業、エンタメ企業と多業界でデータマネジメントを推進。データ業界の発展のためにデータマネジメントを根付かせる活動を行っている。  https://note.com/datamanagement/

データモデリング通り

稲見浩一
データモデラ―、データモデリング通り世話人

(いなみ・こういち)20世紀末から「データモデラーです」と自己紹介している。現在は富士通でアカウント担当のSEと顧客向けにデータマネジメントでの支援を行っている。データモデリングは、アプリケーションの受託開発に携わる中で、業務仕様を解析する必要から始めたものである。独自に開発手法を学ぶ中で、その重要性に気づいた。独自に開発手法を学ぶ中で、その重要性に気づいた。以降、社内にデータモデリングとデータマネジメントのコミュニティを立ち上げ、運営している。さらに、DAMA日本支部やJDMCにも参加し、活動の場を広げてきた。なお、今回のデータ横丁での活動は、所属企業や団体の立場ではなく、個人として参画している。
※肩書役職は 2023/3/27のデータモデリング通りキックオフセミナー当時のもの【Connpass

平岡 正寿
NTTデータ先端技術 
コーポレート・エグゼクティブ ソフトウェアソリューション事業本部APテクノロジー事業部長


(ひらおか・まさとし)SIerからITコンサルなどを経て現職。SIerでのシステム開発業務を実践する中でデータモデリングに出会う。最初は何が正解かわからない中でのモデリングであったが、あるとき「これがデータモデリングの価値か」という気づきがあり、その重要性を知る。現在ではITサービスの創出、Agileな開発支援を主な仕事としているが、データモデリングで得た知見は今の仕事の基礎になっていることは間違いないと感じている。
※肩書役職は 2023/3/27のデータモデリング通りキックオフセミナー当時のもの【Connpass

データモデリング通りアドバイザ

吉村 泰生
DAMA日本支部 理事

(よしむら・たいせい)DAMAでは主に DAMA International−日本支部間の調整や欧米の情報収集に従事。DAMA International側の委員会活動への参画。本業は外資系コンサルティング企業にてデータマネジメント全般に関する支援(データ統合・エンタープライズデータモデル策定・データ基盤構築・メタデータ管理等)
※肩書役職は 2023/3/27のデータモデリング通りキックオフセミナー当時のもの【Connpass